アニマル雑貨けもの屋さん

HOME > 奇蹄目サイ科

奇蹄目サイ科

 奇蹄目サイ科について

サイの生息域奇蹄目(きていもく)サイ科の動物(1科4属5種)は、アフリカと、インドから東南アジアに生息しています。 陸上にすむ哺乳類では、ゾウに次いで大きな動物で、オスメスとも、頭に1本または2本のツノがあります。
群れを作らずに単独で生活します。
視力が弱く、ものは良く見えていませんが、非常に耳がよいので、動物園やサファリパークでは、ラッパ型の大きな耳をよく動かしています。

 シロサイ

シロサイシロサイ
分類:奇蹄目 サイ科
学名:Ceratotherium simum (ケラトテリウム・シムン)
英名:White rhinoceros(ホワイト ライノセラス)
体長:3.3~4.2m(肩までの高さ1.7mほど)

シロサイは、アフリカ東部から南部のサバンナに単独ですみ、おもに地面の草を食べます。
ツノは2本で、長いものは1mを超えます。
クロサイと違って、口先が扁平で、肩が盛り上がって山型になっています。
キタシロサイとミナミシロサイの2亜種がおり、動物園でみられるのはミナミシロサイ。
キタシロサイは、保護区に3頭だけが生息するのみで、絶滅寸前です。

 クロサイ

クロサイクロサイ
分類:奇蹄目 サイ科
学名:Diceros bicornis (ディケロス・ビコルニス)
英名:Black rhinoceros(ブラック ライノセラス)
体長:3~3.8m(肩までの高さ1.6mほど)
クロサイは、アフリカ南部の森林にすみ、おもに木の葉を食べます。
ツノは2本。オスは単独、メスは小さな群れを作ります。
シロサイと違って、口先が尖っていて、肩の盛り上がりがなだらかです。
クロサイの亜種は2または4亜種です。

 インドサイ

インドサイインドサイ
分類:奇蹄目 サイ科
学名:Rhinoceros unicornis (リノケロス・ユニコルニス)
英名:Great Indian rhinoceros(グレート インディアン ライノセラス)
体長:3~3.8m(肩までの高さ1.5mほど)
分布:インド北部
インドサイは、鎧(よろい)を着込んだような皮膚をしているので、別名「ヨロイサイ」とも呼ばれます。
インド北部の湿原や湿地にすみ、柔らかい草や木の葉を食べます。ツノは1本です。

 サイのツノは毛の束

サイのツノは毛が束になって固まったものです。
ウシのツノのような骨の芯がないので、切ってもまた生えてきます。
ツノが毛の束であることは動物園でも確認できます。
檻や塀にツノをこすりつけるなどしているうち、ツノがこすれて短くなっていたり、ツノの一部がほぐれて、ほつれ毛になっていることがあります。
また、体調が悪いサイは、ツノがバサバサにほぐれることもあるそうです。
ツノを目当てにした密猟からサイを守るため、野生のサイを捕らえてツノを切ってから放す方法も取り入れられています。
散髪みたいなものなので、時間はかかりますがまた生えてきます。


↑ ページの上へ戻る

inserted by FC2 system